みなさんこんにちは!K3です!
突然ですが、税理士を目指す年齢のタイムリミットってあるとおもいますか?
少なくとも、受験することに年齢制限はありません。
ただ、税理士として活躍することやお金を稼ぐことに焦点を当てると、ある程度の年齢によるタイムリミットはあるかと思います。
個人的には、会計事務所の実務未経験の場合、35歳を過ぎている方はよく考えたほうがいいと思います。(絶対に目指さない方がいいというわけではありません)
そこで、35歳以上で税理士資格の取得を考え始めた方が考えておくべきことをまとめてみます。
ただし、下記の人は年齢は関係ありませんのでこの記事は参考にされなくても大丈夫です。
- 親が税理士で、後を継ぐ必要のある人
- 実務経験が十分あり、税理士を目指すことに職場や家庭の理解がある人
- 企業内税理士としてステップアップしたい人
- 合格科目が3科目以上ある人
試験合格するだけなら年齢は関係ない(若いほうが有利だが)
税理士試験自体はかなりハードな試験です。
特に税法科目の理論暗記は、文章の丸暗記が必要になこともあり、30代40代よりは、記憶力の高い20代のほうが有利です。
また、税理士試験は科目にもよりますが、基本的に解ききれないほどの量が出されるため、解くスピードが要求されます。
やはり、年齢の若い人のほうが処理スピードは速い傾向があるので、こちらも30代以降は不利となります。
また、40代以降になると老眼なども加わり長時間勉強に集中することが難しくなります。
どう考えても年齢の高い人より若い方の方が有利なのは間違いないでしょう。
基本的には税理士の勉強を始めるのであれば、できれば20代、遅くとも30代前半までがいいのではないかと思います。
ただ、40代から目指して税理士になった方も実際にいます。
僕の知り合いで40代から目指して合格された方は、スピードでは若い人に勝てないから、正確性や理解力で頑張ったとおっしゃっていました。
努力の継続ができるのであれば、資格取得だけなら年齢は関係ないと思います。
一番大変なのは資格を取った後の実務経験
年齢が高すぎると雇ってくれない
税理士に限らず、難関国家資格というものは資格を持っているだけではあまり役に立ちません。
実務経験と資格が両方あって価値が生まれます。
税理士の資格取得の年齢が高い場合の最大の問題は、実力をつけるための実務経験がなかなか積めないことです。
当たり前ですが、資格や他業種での経験があっても最初は仕事ができません。
そこで、最初は仕事を教えてもらう必要があるのですが、教える側からすると仕事のできない年上はかなり扱いづらいのです。
日本は年功序列の国なので、この辺りはみなさんよくわかるかと思います。
また、小さい事務所の場合、資格があると逆に独立を警戒され採用を見送られることもあります。
基本的に即戦力にならない中高年を雇いたいとは誰も思わないのが現状なのです。
僕の見る限り、会計事務所未経験で35歳を過ぎると就職が難しくなり、40歳を超えると知り合いの紹介等でなければほぼ不可能な気がします。
※ただし、あくまで担当者としての採用が難しいのであって、入力要員としてなら40歳を超えて未経験でも就職することは可能かと思います。
安い給料での下積みに耐えられるか
仮に就職できたとしても、会計事務所の給与水準はかなり低いです。
最初は手取り20万前後からのスタートになると思います。
現実的な問題として、安い給料での下積みに何年も耐えられるかという問題があります。
優秀な人でも、会計事務所の仕事ができるようになるには、3年はかかるでしょう。
もし仮に3年で一人前の仕事ができるようになりたいのであれば、それなりの激務に耐える必要があると思います。
激務なうえに、安月給。
この状況を最低でも3年以上耐える覚悟が必要です。
独身ならともかく、配偶者や子供のいる方は自分の置かれた状況をよく考えなければなりません。
今の税理士業界の「人手不足」はチャンス
ただ、追い風もあります。
今、税理士業界はどこも人手不足です。
例えば、以前僕が住んでいた地方の10万人都市で、ある10人未満の小さな税理士事務所は1年間ハローワークに求人を出しても応募がなかったそうです。
このような状況がずっと続いているので、応募条件は緩和され、給与水準や年間休日などの待遇は、少しづつ良くなっています。
ハローワークの求人や転職サイト、知人のコネなどを使い、本気で働き口を探せば就職できそうな会計事務所は見つかりやすくなっています。
資格取得を目指す前に考えておくべきこと
税理士資格取得の目的を明確にする
ある程度年齢を重ねてから税理士資格の取得を目指すのであれば、まずその目的を明確にすることをお勧めします。
例えば、「お金をたくさん稼ぎたい」、「将来独立したい」、「人から評価されたい」などです。
ここは、自分自身の本心と向き合ってみましょう。
そして、その目的によって税理士資格取得を目指すのが適切か見えてきます。
僕の考えで恐縮ですが、今自分が35歳以上のサラリーマンで、お金を稼ぎたいだけという目的なら、これまでの経験を生かした転職か、副業という選択をすると思います。
目的を達成するための方法は、税理士資格取得以外にも、もっと簡単な方法があるかもしれません。
そもそも税理士の仕事に適性があるか?
未経験の方がよく見落とすことは、そもそも税理士の仕事に適性があるかどうかです。
資格を取得し、ある程度実務ができるようになっても勉強は続けなければなりません。
税法は毎年改正されますし、社会経済はどんどん変化していきます。
新しいことを学ぶことはなかなか大変ですが、それを苦に思う人は向いてないと思います。
また、コミュニケーション能力も相当必要です。
具体的にいうと、お客様を取ってくる営業力、知識がない人でも理解できるような説明力、お客様や従業員に対する指導力などです。
それから、相手に嫌われるとわかっていても、言わなくてはならないこともあります。
人間関係が嫌でたまらない人は別の生き方の方がいいかもしれません。
勉強することが好きで、人と関わることが得意であれば、おそらく適性が高いと思います。
実務未経験で35歳以上から目指す場合、撤退戦略も考えておく
もし、前述した内容を見ても税理士を目指すのであれば僕は全力で応援します。
ただ、税理士業界は資格がないと報われない世界なので、万が一資格取得が無理だと思ったらきっぱりと税理士試験に見切りをつけたほうがいいと思います。
まずは、何歳までに何科目合格するという大まかな計画を立ててみてください。
そして、何年か頑張ってみてどう考えても計画が達成できそうになければ、きっぱりと諦めましょう。
税理士試験に挫折することは大したことではありません。
ですが、惰性で税理士試験の勉強を続けることはお金も時間もドブに捨てるようなものです。(絶対に受かりません)
また、資格の取得が順調なら、2~3科目合格したら会計事務所への転職を検討してみてください。
働きながらそれだけ合格できたのであれば、いずれ合格できます。
環境が許すなら大学院進学も検討してみましょう。
前述したとおり年齢が高くなればなるほど経験が積みにくくなりますので、できれば30代のうちには会計事務所に就職してキャリアをスタートさせてください!
まとめ
以上いかがでしょうか。
資格の取得自体は何歳からでも目指せますが、取ってからの活躍を考えると35歳以上で税理士を目指すのはそれなりの覚悟が必要です。
雇われにくいですし、最初は労働条件も我慢しなければなりません。
ですが、自分の中でどうしても税理士になりたいという目的があるのであれば、全力で目指してください。
僕の周りの30代以上で早期合格できた人は、みんな強い目的意識のある人ばかりでした。
強いモチベーションが維持できれば、合格できる可能性は、かなり高まります。
ただし、置かれる状況等でどうしても無理だと思ったら諦めることも重要です。
そのあたりは柔軟に考えてくださいね!
コメント